【人生の9割が決まる!】読書④ 30代を無駄に生きるな

 

shake81.hatenablog.com

 

こんにちは!

今日は永松 茂久氏の著書 「30代を無駄に生きるな」

について、書いていこうと思います。

内容めちゃくちゃ濃いので全部は書けませんでした。

是非読んで見て欲しいです。

 

僕は今年で30歳になりました。

正直、今のままで良いのか非常に悩んでいます

転職・起業・自分の将来についてずっと考えてしまう日が続いています。

もちろん

この本を読んだ後も、その悩みが消えるわけではありません

ですが、

気持ち・行動を前向きに変化させることができたと感じています。

 

それではいきましょう!

 

「選択」と「決断」の多い時期

①仕事の本格化・後輩ができてきて「あまえ」や「妥協」が許されない

②転職・結婚・出産・マイホームなど、自分や周りを巻き込んだ大きなイベント

人生を大きく左右する選択を否応なく迫られる10年

若手といった社会的付加価値が消滅し、

「このままでいいじゃん」が通じなくなる年

 

捨てるものは捨てて、自分の将来を形成するための10年

 

それが30代です。

 

まずは、現在地を把握しよう

試験勉強などの比較的短期スパンであったとしても、

自分が今、過去問3割程度であれば、もっと勉強が必要と分かるように

自分の立ち位置を理解するのはとても重要です。

 

具体的な手段として自分の棚卸しが挙げられます。

自分の棚卸し

〇何が好きで、何がきらい

〇何が得意、何が不得意

〇今後やりたいこと、やりたくないこと

〇人生のゴールとは

〇大切にしたいこと・手放したいこと

〇何に幸せを感じ、何に不満を感じるのか

 

そして、棚卸ししたことを周りの人と共有してみましょう。

意外なところで、新しい発見があったり、自分の考え・強み・立ち位置

はっきりと見えてきます。

 

身軽になり、理想とする姿をはっきりさせましょう

棚卸しをした後は、不良在庫の整理

つまり

不要な考え・行動を捨て、可能な限り身軽になりましょう

そうすれば大切なこと、強み、自分の理想像が残ってきます。

 

そこに向かって進んでいきましょう。

 

困難から目を背けない10年にしよう

理想像を描けたら、次は行動です。

大前提は、嫌なことから目を背けないことです。

負けたくない相手に負けていたら、それを認め自分に足りないところ学ぶ

安定志向はまだ早い

他責思考にしない

批判する前に、まず行動 

どうせ辞めるなら全力でやってみる

 

僕も退職を考えていた時に、どうせ辞めるなら全力で取り組もうと考え、行動してみた結果、力がみるみる湧いてきたことがあります。

あの時のなんでもできるといった感覚は今でも覚えています。

 

30代は出会い時期

行動が伴ってくると

ビジネス・恋愛といった様々なシーンで出会いができてきます。

理想に近づける人と思った人との関係を、損得抜きに大切にしていきましょう。

大体そんな人は、自分より優秀です。

結果として、自分の周りに優秀な人が集まり、それが自分の人生の豊かさにつながっていきます。

30代は「この人のためなら」と思える自分が理想とする「そんな誰か」を見つける10年にしましょう。 

 〇まとめ

〇30代は「選択」「判断」を迫られる年代

〇自分の立ち位置を改めて見直してみよう

〇理想像を描いたら、まず行動

〇理想に近づける人がいれば、損得抜きにその人との関係を大切にする

〇理想とする周りの人が、自分の人生を豊かにしてくれる

 

30代を無駄に生きるな (きずな出版)

30代を無駄に生きるな (きずな出版)

 

 

余談

僕は、20代に結婚をしまして、新郎挨拶の時に、「自分の人生は良い人生だった」と辞世の句のような挨拶をしてしまいました。

その時、「死ぬのか?」と周りの人から笑われてしまいました

が、

あの時の言葉を、30代でも言えるように頑張っていこうと思います。

それでは、さよなら。(死ぬのか?)

 

【今日の勉強②】宅建士② 免許について

 

shake81.hatenablog.com

f:id:shake81:20210430214343p:image

 こんにちは!
今日も今日とて勉強していきましょう。

宅建業を営むにあたっての免許について書いていきます。

前回のおさらい

宅建業とは

宅地・建物を不特定多数の個人と反復継続して、賃貸・売買・交換すること。

国・信託銀行・信託会社

は例外的に不要となる。(農協は必要)

免許が必要

 

それではいきましょう!

 

免許を受けるには

都道府県知事(県知事免許)

1つの県に本店・事務所がある場合(事務所の数は関係ない)

国土交通大臣国土交通大臣免許)

2つ以上の県にまたがって、本店・事務所がある場合

に申請が必要。

※事務所とは

①本店

宅建業を行っている支店

③継続的に業務を行える+契約を締結できる人物が働いている

国土交通大臣に申請する場合でも、本店の所在地の都道府県知事を経由して申請する。

 

 

免許の有効期限

5年 有効期限前 90日~30日までの間に更新手続きが必要

※上記期間内に更新手続きを行ったが、更新するという処分がされず、有効期間満了まで日が過ぎてしまった場合⇒処分の決定までは免許が有効

 

免許換え

岡山で事務所を設置し、徳島にも事務所を設置するといった場合

国土交通大臣の免許を受けなおす必要がある。

逆に

岡山、徳島で事務所を持ち業務に営んでいたが、徳島の事務所を廃止する場合

主たる事務所である岡山県知事に申請が必要

その場合、徳島への届けは必要ない。(廃業したわけではないので)

 

有効期限

免許換えの場合は新しい、免許が交付された日から5年

 

まとめ

〇基本的にその都道府県知事に免許申請が必要

〇2つ以上の県で事務所が存在する場合は、国土交通大臣の免許

〇申請自体は、本店の都道府県知事

〇事務所は継続・決済権限の有無が必要であり、モデルルームなどは違う

〇上記内容が変更する場合は免許換えの申請

〇免許の有効期間は5年

〇90日~30日前までに更新

 

 

ん~ 覚えることが多い  

次回は、宅建業者の名簿・廃業等の届け出・欠格事由について書いていきます。

それでは、さよなら。

【今日の勉強①】宅地建物取引士

f:id:shake81:20210421201403p:plain

 こんにちは!

今回は、日々の勉強をアウトプットの目的で書いていきます。

宅建士の資格取得に向けて勉強していきます。

 

宅建士資格とは

宅建業を営むために必要な資格。

10月の第3日曜日が試験日で試験時間は2時間

過去5年間の合格率としては、15%程度(狭き門)

合格点も明確には決まっておらず、難しい時は35点、簡単なときは37点

合計50問 つまり 7割必要になってくる。

 

 

それでは、やっていきましょう!

宅建業とは

「宅地」・「建物」

宅地

①建物が建っている土地

②これから建てる目的の土地

用途地域内の土地

※道路・河川・公園・広場等は除く⇒公共施設以外はすべて宅地

「建物」

屋根と柱がある建物

 

これらの

「取引」することを「業」として行うこと。

取引 

売買・交換・賃借を行うこと

   売買  交換 賃借    

自ら 〇   〇  ×   

代理 〇   〇  〇     

媒介 〇   〇  〇                   

つまり、

自分の建物を自分で賃貸する場合は宅建業ではないという事

上記以外は原則必要

 

「不特定多数の人」に、「反復」して取引を行うこと

一回限りや、自分の周りの人に限定であれば、宅建業にはならないということ。

逆に、

他の不動産業者に自分の土地をたくさん分割して、販売を依頼する場合は、宅建の免許は必要となります。

 

 

宅建業を営むには

原則免許が必要になります。

例外として免許が不要な団代もあります。

①国、地方公共団体 ⇒ 独立行政法人再生機構など  ※農協は免許必要

②信託会社、信託銀行⇒ 国土交通大臣に届出が必要になる

 ②については個人の財産を包括的に扱うことから、例外的に認められるものです。

 

まとめ

宅建業とは、宅地・建物(公共の施設は除く)の取引(売買・交換・賃貸)を業(不〇特定多数・反復継続)する。

〇自分の建物、自分で賃貸(マンションのオーナー)は宅建業ではない

〇免許が必要であるが、例外な団体もある(国・信託会社・信託銀行)

 

次回は、免許のことについて書いていきます。

それでは、さよなら。

【結果を出すための行動力】アウトプット大全④

f:id:shake81:20210428230552p:plain
 

shake81.hatenablog.com 

こんにちは!

今回はアウトプット大全の行動力について書いていこうと思います。

前回までのおさらい

〇アウトプットとは自分から情報を発信すること

〇情報発信することで一生の記憶になる

〇伝え方ははっきり、堂々と、根拠を用いて

〇文章の上達はとにかく書く

〇話の攻勢を決めてから書いていくとスムーズ 

 

伝え方・書き方

ときていよいよ行動へのすすんでいきます。

〇結果に結びつくための行動

①とにかく始めてみる

勉強にしても、仕事にしてもなかなか始められない。

そんなことはありませんか。

僕はあります。

このブログにしても毎日更新がしんどい時だってあります。

そんな低いモチベーションを改善する方法、それが始めることです

作業興奮といって、作業をはじめるとだんだんと気分が盛り上がっていくという現象が科学的にも証明されています。

必要時間はわずか5分程度。

とりあえずやってみましょう。

②まずはやってみる・ワクワクする方を5秒で選ぶ

人生の中で失敗は存在しません。

あるとするならそれはエラーです。

エラーが出た時は、プログラムやエクセルの数式と同じように、軌道修正すればいいのです。

挑戦⇒エラー⇒修正を繰り返して、ステップアップしてきましょう。

そして、なかなか決心がつかないという人は、その挑戦がワクワクするかどうか5秒で考えてみてください。

直感やってみようと思ったことであれば、ドーパミンがでて脳のパフォーマンスが上がり、成功する確率も高くなるといった効果があります。

③楽しむ・感情とうまく付き合う

やってみようと思ったことに対しての、脳のパフォーマンスの向上は上記でも記載した通りです。

なので、嫌々取り組むのではなく楽しむことを一番に考えて行動するこれは本当に大切です。

では、楽しむためにはどうすればいいのか。

それは、感情とうまく付き合うことです。

〇楽しむためには笑顔をつくる習慣をつくりましょう。

笑顔でいることで、セロトニンドーパミン・エンドルフィンといった脳内物質が出て考え方をポジティブに、ストレスも緩和してくれます。

〇泣きたいときは泣きましょう。

泣くことで緊張状態が緩和され、リラックス状態へと切り替わります。

基本は泣きたいときは、我慢しないで泣くが理想ですが、

泣ける映画や本を見つけ、定期的に泣けるようにすると尚良いです。

〇怒ったときも同様に我慢してはいけません。

ただ、ぶちまけると周りに誰も人がいなくなるので、うまく受け流しましょう。

怒りは熱しやすく、冷めやすいものなので、30秒待てば落ち着きます。

カッとなってしまう場合でも、一度30秒深呼吸してみましょう。

思った以上に落ち着きます。

④眠る

めちゃくちゃ大事です。

ペンシルバニア大学の研究では、6時間睡眠を14時間続けると、2日間徹夜した時と同じくらいの集中力低下状態であることが分かっています。(喫煙より体に悪いと言われています。)

良質な生活を確保するためには、7時間の睡眠時間は確保できるようにしましょう。

⑤時間管理する

そんなこといってもなかなか時間が取れない。

その場合は、1日15分集中して、アウトプットの時間を作ってみてください。

勉強したことを書いてみる

読書の感想、時事ネタをSNSや家族に発信してみる。

アウトプットしないインプットは意味がないです。

インプットの時間を減らしてでもアウトプット時間を捻出しましょう。

〇まとめ

〇始めてみると気分がのってくる。

〇エラーから、自分の修正点を見つけていこう。

〇楽しい、ワクワクするといった感情と仲良く、怒りはうまく受け流そう。

〇しっかり寝よう。

〇アウトプットの時間がない人は、インプットの時間を減らしてでも確保しよう。

 

何事もまずは行動、楽しく生活を豊かにしていきましょう

もう遅いので寝ます!

それでは、さよなら。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全

学びを結果に変えるアウトプット大全

 

 

【下をみるな、上をみよう】日本の大富豪TOP5

f:id:shake81:20210427222004p:plain


こんにちは!
今回は日本の大富豪について書いていこうと思います。

僕は、仕事の仲間と帰り道が同じなので一緒に帰ることが多いのですが
会話の中で
「〇〇さんって上の役職についているし、3千万くらい資産があったりするのかな」
みたいな話になりました。

その時ふと、思いました。
「せっかくなら、職場の周りの人ではなく日本のてっぺんをみてみよう」
今回は、大富豪の指標である長者番付に基づいてみていきます。
それではいきましょう!

〇長者番付とは
フォーブズ誌が例年世界の大富豪たちの純資産(資産-負債)を調査・毎年3月にランキング形式で公表している。
そして、その1ヵ月~2ヵ月後に日本のランキングが整理・発表される。
独裁者や、王室はランキングから除外。

・フォーブズ誌とは
アメリカの経済誌。16ヵ国で50人以上いる記者で構成される記者団を抱えている。
1年を通じて、リストに掲載される可能性のある候補者や、その関係者を調査している。

 

5位 永守 重信

日本電産
資産額  9,920億円

いきなりとんでもない額が出てきましたね。

日本電産 勉強不足であまり知らなかったので調べてみたら

 大型のモーター、計測機器・車載装置などを取り扱っているメーカーですね。

 

4位 佐治 信忠

サントリーホールディングス
資産額 1兆690億円

飲料業界のトップ サントリーがここでランクイン

まだ4位です。

 

3位 滝崎 武光

キーエンス
資産額 2兆8,420億円

4位とダブルスコアキーエンス社長

ロボットの五感の役割を果たすといわれるセンサー

市場も熱い分野ですし、まだまだ成長が期待できそうですね。

 

2位 柳井 正

ファーストリテイリング
資産額 4兆6,270億円

僕の大好き、ユニクロの社長

さらに大きく差をつけてきましたね。

僕の服装は比喩じゃなくスーツ・シャツ・下着含めた全身ユニクロです。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

1位 孫 正義

ソフトバンク
資産額 4兆8,920億円

2位と接戦のなか、孫 正義氏が1位でした。

家族がお世話になってます。

 

日本のTOPは4兆8千億くらいということになります。

札束で換算すると500トン

長さで換算すると50km

全人類に685円くらい配れる量みたいです。

いやすごいな!

 

〇まとめ 

一般教養として日本の大富豪は知っておこう

1位と5位ではかなり差があること

上を見て頑張っていこう

 

ちなみに孫正義氏は世界ランク29位です

ドラゴンボールのようなインフレ

それでは、さよなら。

 

【ひげのない生活①】ひげ脱毛体験記~申し込み編~ 

f:id:shake81:20210426220354p:plain

こんにちは!
先日、ゴリラクリニック4回目のひげ脱毛に行ってきました。
脱毛にも大分慣れてきたので、申込してから4回目となる現在までの内容を書いていこうと思います。
今回は、初回予約⇒申し込みまでの内容を書いていきます。
初めての体験でしたし、いろいろ勉強になったところも多かったのでその勉強になった部分も踏まえて書いていきます。
僕が体験した内容で、こんな失敗はしないでおこうであったり、
少しでもひげの永久脱毛に興味を持ってもらえれば幸いです。

それではいきましょう。

令和2年9月初旬


ビジネス系ユーチューバーの方々に憧れて、僕はひげ脱毛にチャレンジしようと決意しました。

もう、ひげ剃りも捨ててしまおう。
ひげ剃りの時間を使って、朝どんなことをしようかな。
僕は期待に胸を膨らませていました。

ホームページから登録、説明・初診の予約を行うと、後日電話がかかってきます。
その電話の中で、訪問の日時を決定します。

初回訪問


真っ黒な服をきた、女性の方が応対してくれます。
待合室はとても綺麗で、本や漫画、フリードリンク、そしてWi-Fiも完備されており居心地はめちゃくちゃ良いです。
〇まず最初に1時間くらい処置についての説明をされます。

〇機械の説明
YAGレーザー(痛い・ぽろぽろ毛が落ちる)
メディオスター(あまり痛くない、徐々に薄くなっていく)
〇コースの説明
1回コース
6回コース(6回以降は100円で受けることができる)
〇笑気麻酔の有無(追加料金かかります)
〇保湿や洗顔といったスキンケアも含めることができる(追加料金かかります)
〇キャンセルについて
当日キャンセルは1回分としてカウント(前日の20時までに連絡)
〇治療の周期
9週間は間隔をあけること 

僕はこの治療の周期に一番驚かされました。

間隔は9週間、

つまり
2ヵ月程度間隔をあける × 6回=治療に1年以上かかる(こんなにかかるとは思ってませんでした)

様々な県に転勤があり、且つ転勤の頻度が多い職業の僕にとって、これは非常に大きな障害です。
ゴリラクリニックの店舗は、いくつかあり自由に選ぶことができるのですが、僕の勤務先は地方が多く、ゴリラクリニックの店舗がある県には、ほとんど出店していませんでした。(つまり、地方にはゴリラクリニックの店舗がないということ)

実質1回でも転勤になればアウトの状態のなか
まぁなんとかなるだろうと即決で申込を済ませ、13万程度をクレジットで一括決済しました。

当日即決であれば、その場で決済が必要です。持ち合わせには気を付けてください。その月はカード枠が本当にギリギリでした。)
僕のコースは、

6回コース
鼻下等口周り・アゴアゴ下の3部位
初回メディオスター(初めてだったのでビビッこっちにしました)
2回目以降YAGレーザー(都度選べます)
笑気麻酔有り

でした。

スキンケアはお財布と相談して見送ることとしました。
メディオスターでもYAGレーザーでも、6回程度で終わるとは説明されますが、
YAGレーザーの方が効きが良い気がします。(痛いですが)
実際、痛み度外視で脱毛効果を追求したのがYAGレーザーみたいなので、効果も高いです。
なので、
効果を追求したい人は初回からYAGレーザーでがっつりいったほうが良いと思います。

〇申し込みまでの気を付けること

1年以上はかかることを覚悟する

短期で進めていきたい人はYAGレーザーと笑気麻酔のセットで初回から申し込む

初回にいった際は、金銭の持ち合わせを十分確認しておく


次回は、治療の内容について書いていこうと思います。

それでは、さよなら。


www.youtube.com

読書③【楽したい人は読むな】億を稼ぐ積み上げ力

 

f:id:shake81:20210425152622p:plain

shake81.hatenablog.com

億を稼ぐ積み上げ力

億を稼ぐ積み上げ力

 

こんにちは!

今回は、マナブ氏の著書「億を稼ぐ積み上げ力」について書いていこうと思います。

マナブさんについて

ブログとプログラミングにより自分の月収を

2016年→5万円

2017年→20万円

2018年→300万円

2019年→1億円

まで伸ばした、とてつもない人です。

この人がやった特別な行動

それは「継続すること」

ブログを毎日書き続け、1,000日間ブログを更新。

結果として月収5万円→月収8桁まで増やすことに成功した。

 

つまり、

毎日コツコツと自己研鑽を積み上げていくことで、大きな成果を生み出すことができるということ。

でも

正直継続が一番難しい

忙しい日は、休みたい

豆腐のような意思の僕はそう思ってしまいます。

そんな人でも継続していくためには、どのように考え行動していくのが正解なのか。

この本には書いています。

それでは、いきましょう!

〇習慣化してしまう

・自分のしたいことを「歯磨き」と同じレベルまで習慣化してしまう。

 つまり、朝30分勉強すると決めたなら、これを習慣化できるまで継続し、「やらないと気持ち悪い」くらいまで落とし込んでしまうことです。

 筆者は最初の90日がハードであり、特に30日でほとんどの人が挫折すると言っています。

しかし、これを乗り切れれば徐々にラクになっていき、最終的に「歯磨き」程度の負荷にまで軽減できると本書で述べています。

・休日を設けない

 休日を設けてしまうことで、「今日はやろうかな」「今日は休みの日だ」と選択を行ってしまいます。この選択が無駄です。「今日はどのくらい勉強しようか」と悩む前に「今日は休もうかな」と悩んじゃってるわけなので。

 社会人で忙しい人は、退社後はカフェで勉強など、自分のルールを作って最初の90日歯を食いしばってでも続けることが良いです。

〇やめることも選択肢に入れる

 毎日、頑張って継続する目的は何でしょうか。

ほとんどに人は自分のスキルに繋がり、将来のステップアップへと繋げたいからと答えると思います。

 しかし、この継続が本当に自分の将来に役に立つのか、毎日継続することが目的となっていないかを考えてみて欲しいと、この本は述べています。

方法として、自分で仮説を立てることです。

僕自身の仮説をあげます。(短期的で参考にならないかもしれないです。)

令和2年9月から

「2月のFP試験に合格する」と考えた時

「12月にはとりあえず、学科と実技は全部制覇してかなければならない」

「1月には過去問を7割は正解できてないと厳しい」

といった仮説を立てる。

もし、

「12月に全然進捗が悪い」のであれば、

そもそもFP試験を受けるのをやめたり、

他の勉強にシフトするのも選択肢に入れてもいいと思います。

「1月になって過去問が全然正解しない。」

となったら、疑問に思いながら残り期間を継続するのは地獄なので、その時点で今回の試験は諦めるなども考えておくべきです。

こんな短期的な目標ではあまり参考にもならないかもしれませんが、

「このまま続けても、厳しいな」と感じることがあるなら、やめて新しいことを始めるといった選択肢が自然と出てくるのでそこで考えればいいということです。

この選択肢を入れるだけで、気持ちはかなりラクになります。

また、始めたとしても、それまで学んできたことは決して無駄にはならないので、やめる選択肢を入れることも重要です。

〇まとめ

努力を「歯磨き」レベルまで習慣化してしまう。

苦しいのは最初の90日間

努力を目的としない

自分で計画【仮説】を立てて、やめることも検討する

やめたとしても、続けたことは無駄にはならない

 

この本には、この著者であるマナブさんが体験した様々な失敗談なども、詳しく書かれているので、共感しながら習慣化すること、稼ぐことの力を知ることができます。

とても読みやすい本なので是非読んでみて欲しいです。

僕も、ダラダラとする惰性ではない努力を毎日継続して、大きな成果へと繋げていけたらと思います。

それでは、さよなら。